DMARCの設定について
DMARCとはメール送信ドメインの認証に関する仕組みのひとつで、送信元ドメインの認証を行い、ドメイン認証に成功したメールはメール送信者が「なりすましではない」と判定され、受信者のメールボックスに届けられます。
■どこで設定するか?
DMARCの設定方法は、送信元メールアドレスで使用しているドメインのDNSサーバーで行います。
■設定方法は?
DNSレコードにDMARCレコードを追加する必要があります。
設定方法や記述方法はサーバーによって様々ですので、基本的にご利用中のDNSサーバー管理者へお問い合わせいただくことになります。
■最後に
Gmailやその他の主要なWEBメール、キャリアメール等において、今後ますますセキュリティが強化されることが予想されます。
SHOP-Makerの管理画面では、メールアドレスを設定する設定画面にSPF設定状況を示すアイコンを表示しており、赤いアイコンが表示されている場合は、SPFレコードが未設定、もしくは設定に誤りがあることを示しています。
- (1)管理画面>メール設定>注文メール設定
- ・注文メール設定(注文者用)-PC版カート
- ・注文メール設定(注文者用)-スマホ版カート
- (2)管理画面>メルマガ設定>送信設定
- ・送信元メールアドレス
- ・エラーメール
- (3)管理画面>ショップ情報>ショップ設定
- ・管理者E-mail
SHOP-Makerからのメールが迷惑メールと判定されることなくお客さまに確実に届くようにSPF設定は必ずおこない、
必要に応じてDMARC設定のご検討を推奨します。